キャリアアドバイザーに興味を持っているあなたには、こんな悩みがありませんか?
キャリアアドバイザーになるための自己PRってどう作ったらいい?
逆にダメな自己PRってどんな感じ?
自己PRを作る具体的なイメージが沸かない
次のような経験をもつ私(@taqnock)が、あなたの悩みに答えます
”自己PR”なんだから、自分をPRすればいんでしょ?
普通はそう思いますよね?
過去に転職活動をしたときの私もそう思っていました…。
たくさんのアピールにならない自己PRをしてきました。
その結果、書類選考や面接で不合格を連発しました。
本記事では、私の転職者としての失敗体験と、キャリアアドバイザーとしての経験を盛り込みました。
私と同じような失敗をしないために、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
キャリアアドバイザーを目指す自己PRに欠かせない3つのポイント
大前提として、「思いつくままに書く」レベルの自己PRは通用しません。
なぜなら、自己PRを見る採用担当者は何千、何万という単位で自己PRを見てきているからです。
過去のあなたの行動を振り返り、濃縮し、抽出する必要があります。
それで、ようやく選考の土台に乗る自己PRとなります。
自己PRを抽出するために必要なポイントは、次の3つです。
- 【ポイント①】あなたを「雇う理由」になっている
- 【ポイント②】エピソードを入れる
- 【ポイント③】数値を入れる
3つのポイントを意識すべき共通の理由は、採用担当者に解釈の余地を与えない内容にしておく必要があるから。
なぜなら、採用担当者は自己PR欄まで読み進めた時点で、職務経歴書を読み疲れている状況だから。
つまり、参考程度にしか読まれない前提で書く必要があるということです。
それでは、各ポイントを解説していきます。
【ポイント①】あなたを「雇う理由」になっている
よくあるダメな自己PRは「雇う理由」になっていないもの。
私には、こんないいところあります!
と言ったところで、採用担当者の求めるものでなければ意味がありません。
つまり、自己PR欄は「自分のいいところ」を書く場所ではない。
「あなたを雇うメリット」を書く場所です。
私を雇えばこんないいことがあります!
と伝えるということが重要です。
つまり、次の2つの条件を満たした自己PRである必要があります。
- 自分の強み
- キャリアアドバイザーとしての素質
【ポイント②】エピソードを入れる
次の3つの理由から、自己PRにはエピソードを入れることが重要です。
- 【理由①】他の候補者との差別化をするため
- 【理由②】採用担当者の印象に残るため
- 【理由③】証明力を上げるため
【理由①】他の候補者との差別化をするため
採用担当者は何通もの職務経歴書を同時に見ています。
他の候補者とあなたの自己PRを比較をしたときに、あなたを選ぶ理由は「オリジナリティー」にあります。
だから、エピソードが重要となります。
【理由②】採用担当者の印象に残るため
採用担当者は、自己PRをざっくりしか読まれません。
その理由は、次の2つ。
- 自己PRは似たような内容になりがちだから
- 採用担当者は職務経歴書を「読み疲れている」状態だから
エピソードがあることで、採用担当者が読む自己PRは「いつもとは違う」内容になります。
その結果、採用担当者の印象に残ります。
また、採用担当者は次の順番で応募書類を読みます。
履歴書
↓
職務経歴書「営業実績」
↓
職務経歴書「自己PR」
この中で、もっとも力を入れて読んでいる場所は「営業実績」に関わる場所です。
つまり、最後の自己PR欄に行き着いた時点で読み疲れています。
だからこそ、エピソードがある自己PRでないと印象に残りません。
【理由③】証明力を上げるため
エピソードには”他者”が登場します。
他者がいることで、自己PRに対して「第三者による証明」という信用度アップの効果を与えられます。
具体的には、客観性を上げることができます。
自己PRはどうしても主観的な文章になりがち。
なぜなら、自己PRの主語が「私は…」になるから、ある意味仕方ないところ。
ただ、主観的な文章よりも、客観的な文章の方が採用率はあがります。
だからこそ、自己PRにはエピソードが必要です。
【ポイント③】数値を入れる
自己PRには数値を入れることが重要です。
なぜなら、エピソードと同じく証明力を上げられるから。
証明の切り口は、エピソードと数値で次のように異なります。
- エピソード:第三者からの証明
- 数値:データからの証明
ここまで読んだあなたは、次のような疑問を感じますよね?
自己PRに力を入れた方がいい人って、どんな人?
【答え】営業実績を出せていない人
なぜなら、採用担当者は自己PR欄までしっかり読む余力がある状態になるから。
成果を出せていない人は、職務経歴書の「営業実績」欄が薄くなります。
そうすると、採用担当者の心理状態としては読み応えがない感覚になる。
ある意味チャンスなので、成果を出せていない人ほど自己PRを作りこみましょう。
逆に、営業実績を出せている人は、力を入れるべきは自己PRではない。
営業実績を出せた背景を説明することに力を入れましょう。
dodaの職務経歴書サンプル上で言えば、以下の部分です。
ここまで読んだあなたは、次のような疑問も感じますよね?
逆に、自己PRでやっちゃいけないことってあるの?
キャリアアドバイザー志望の自己PRにありがちな3つのNGパターン
キャリアアドバイザー志望の自己PRにありがちで、印象の悪いパターンは次の3つ。
- 【パターン①】人が好き
- 【パターン②】コミュニケーション能力がある
- 【パターン③】キャリア相談を受けた経験がある
それぞれのパターンを説明していきます。
【パターン①】人が好き
「人が好き=キャリアアドバイザーに向いている」
という論理です。
NGな理由は、自己PRとして浅いから。
現実には、「人が好き」なだけではキャリアアドバイザーは務まりません。
むしろ、「人から裏切られる」という感覚を受けてしまう場面も多い職種です。
同じ角度で自己PRを書くのであれば、「徹底的に他者と向き合う性格だ」というところまで表現したいところです。
【パターン②】コミュニケーション能力がある
「コミュニケーション能力がある=キャリアアドバイザーとしての会話がうまくできる」
という論理です。
NGな理由は、普段のコミュニケーションと、キャリアアドバイザーとしてのコミュニケーションとは別物だから。
つまり、PRになってすらいないということ。
同じ角度で自己PRを書くのであれば、「論理的なコミュニケーションによって成果を出してきた」というところまで表現したいところ。
普段のコミュニケーション能力よりも、論理的思考能力の方がポテンシャルを評価されます。
キャリアアドバイザーに必要なスキルについては、こちらで解説しています。
【パターン③】キャリア相談を受けた経験がある
「部下からキャリアの相談を受けた」という経験も自己PRにはなりません。
その理由は、次の2つ。
- 【理由①】通常業務の一部だから
- 【理由②】キャリアアドバイザーのキャリア相談とは別物だから
【理由①】通常業務の一部だから
部下からキャリアの相談を受けることは、上司であれば至って普通のことです。
むしろ、相談を受けていなければ問題です。
そういった種類の話だと理解せず自己PRに書いてしまうと、逆に評価を下げてしまいます。
【理由②】キャリアアドバイザーのキャリア相談とは別物だから
通常の会話の中でされるキャリア相談と、キャリアアドバイザーのキャリア相談とは、別物です。
なぜなら、相談を受ける「目的」が次のように異なるからです。
- 会社内でのキャリア相談→長期就労
- キャリアアドバイザーのキャリア相談→転職
目的が異なる経験は、強みにはなりえません。
プロサッカー選手の入団テストに臨む際、学校でサッカーを教えた経験が活きるかというと、答えはNOですよね?
あくまで、キャリア相談に興味を持つ「きっかけ」です。
同じ角度で自己PRを書くのであれば、「キャリア理論に興味を持ち学習をした経験」というところまで表現したいところです。
経験を通して自己学習をできる自走力をアピールするわけです。
ここまで読んだあなたは、次のような疑問を感じますよね?
じゃあ、具体的にどんな自己PRを書けばいいの?
キャリアアドバイザーを目指すための自己PR例文を2つ紹介
2つの切り口で、自己PRの例文を紹介します。
- キャッチアップ能力の高さ
- 巻き込み力の高さ
キャッチアップ能力の高さ
私の強みは、キャッチアップ能力の高さです。
なぜなら、過去2回営業職での転職しましたが、いずれも1年目の営業目標を120%達成できたからです。
達成できた理由は、定量的かつ定性的な対策が打てたことにあります。
定量的な対策としては、仕事の本質的なKPIを見極め、必要な行動を逆算して計画し、行動してきました。
定性的な対策としては、トップ3の実績を出している社員全員に成果を出すコツをヒアリングしてきました。
話を聞くことで、自分自身で考えた営業手法とは異なる手法を知ることができました。
具体的には、●●という私がそれまで行ったことのなかった営業手法を知ることができました。
すぐに取り入れ、実践したところ〇〇な効果を得ることができました。
多くの手法を知ることで、計画の実現性を上げることができます。
自分自身で仮説を立て、客観的目線で検証も行うことで、より成功確率の高い営業行動を行うことができることが私の強みです。
巻き込み力の高さ
私の強みは、巻き込み力の高さです。
現職においては、成約件数の50%をお客様からのご紹介経由で作ることができました。
紹介率の高さでは社内トップです。
多くのご紹介を頂けた理由は、お客様に誠実に向き合い、お客様を巻き込んできたことにあります。
私のスタンスは、特に全体の80%のご紹介を失注したお客様から頂いている点に表れています。
失注する際に心がけていたことは「やりきる」ことです。
結果的に失注する形になっても、双方納得の上で失注します。
具体的には、「他社サービスをおすすめする」ことまでして失注するということです。
お客様からは「断ったのに、なぜそこまでやってくれるのか?」という多くのリアクションを頂きます。
その意外性と感動によりお客様の心理を巻き込むことを着実に行ってきました。
やりきることにより、失注したお客様まで紹介者になって頂ける巻き込み力の高さが私の強みです。
まとめ:ポイントとNG例を知っておけば採用担当者に刺さるキャリアアドバイザーの自己PRは考えられる
それでは、今日の内容を振り返ります。
自己PRを抽出するために必要なポイントは、次の3つです。
- 【ポイント①】あなたを「雇う理由」になっている
- 【ポイント②】エピソードを入れる
- 【ポイント③】数値を入れる
キャリアアドバイザー志望の自己PRにありがちで、印象の悪いパターンは次の3つ。
- 【パターン①】人が好き
- 【パターン②】コミュニケーション能力がある
- 【パターン③】キャリア相談を受けた経験がある
2つの切り口で、自己PRの例文を紹介しました。
- キャッチアップ能力の高さ
- 巻き込み力の高さ
ここまで読んだあなたなら、キャリアアドバイザーを目指すための自己PRの作り方について理解を深められたのではないでしょうか。
そうなると、転職理由や志望動機の作り方についても気になりませんか?
そんなあなたは、こちらの記事も参考にしてください。
キャリアアドバイザーになるための転職活動全般の方法についても知りたい
そんなあなたは、こちらの記事も参考にしてください。
キャリアアドバイザーの基礎知識についても知りたい
そんなあなたは、こちらの記事も参考にしてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。